こんにちは!ゆず家ちーままです!
命がけで、半端な気持ちではできないと
経験して分かりました
壮絶は出産を終えて、ほっと一息。
とはいかず、始まる育児という現実!
ゆっくり体を休めて、、とは思いますが
赤ちゃんは待ってくれません
昼夜逆転で寝不足、
そしてホルモンのバランスが崩れて
精神的にもきっつい毎日です
これから育てていけるかな
と不安でボロボロ泣いたり..
ホルモンバランスの乱れって怖い
産後の状態なめてました
そんなボロボロの状態でも
産後すぐ必要な申請があります !
期間内に申請していなかったら
もらえるお金がもらえなかったり..!
今日は
産後必要な手続きの申請書類や方法を
できるだけシンプルにまとめて
紹介したいと思います!!
特に、里帰り出産の妊婦さんは
早めに旦那さんと手続きの段取りを
確認しておきましょう~
それでは、肩の力を抜いて読んでください〜
よろしくお願いします〜
目次
産後、必要な手続き5つをカンタン解説
産後必要な手続きは、基本的には5つです
簡単に説明すると、以下の通り
出生届の手続き
保険証を作る時に提出が必要になるので
早めに手続きが必要
また、生まれて14日以内にする必要があるので
一番初めに必要になる手続き
児童手当の申請
児童手当とは
児童を養育する人に、国が支給してくれる手当
毎月10,000〜15,000円もらえます
子どもの年齢 | 児童手当の額(一人あたり月額) |
3歳未満 | 一律 15,000円 |
3歳以上 小学校修了前 |
10,000円 (第三子以降は15,000円) |
中学生 | 一律 10,000円 |
(内閣府HPから抜粋しました)
通常申請した月の翌月から支給されますが 手続きが遅れるともらえない場合もあります!!
早めに対応せなあかんな
健康保険証の発行
生後、予防接種や検診で 病院によく行きます
そんな時、大人と同じく健康保険証は必要 !
なければ全額負担になっちゃいます
1ヶ月検診の時には用意しておきたいね
こども医療助成の申請
こども医療助成とは
こどもが健全に育つように 医療費の一部を助成してくれる制度です
風邪ひいたりお腹壊したり
病院に行く機会が多いから、助かる
新生児届出連絡票を提出
新生児届出連絡票とは
住んでる自治体に提出する問診ハガキです
(母子手帳についてます!)
ハガキが到着すると
自治体から助産師訪問の連絡がきます
このように5つの手続き概要はこんな感じ
5つだけ…と思いますが
それぞれ書類を準備するのって結構大変ですよ
次から一つずつ、手続きの方法をまとめます★
出生届の手続き いつまでに?何が必要?
出生届の手続きは以下の通りです
提出期限があるので、初めに必要な手続きです!
いつ | 生まれた日を含む14日以内 |
どこで | 出生地、または届出人の所在地の自治体 |
だれが | 父母 |
何が必要? | 出生証明書(病院でもらえます) 母子手帳 印鑑 |
なぜ | 手続き期間が2週間しかないのでなるべく早めに |
どうやって | 出生届を提出すると、受理証明書をもらえます
役所に行ったついでに、住民票をもらっておくのもおすすめです |
児童手当の申請 いつまでに?何が必要?
児童手当の申請は以下の通りです
申請期間を過ぎると、ひと月分もらえなかったりするので
なるべく早く手続きしておきたいです!
いつ | 生まれた翌日から15日以内必着 |
どこで | 住んでいる場所の自治体(市役所・区役所) |
だれが | 父母または子どもを養育する人 |
何が必要? | 入金口座の銀行印 申請者の健康保険証 役所の窓口で申請書に記入もできますが、マイナンバーを記載したりするので事前に申請書をもらって、記入して持っていくのがおすすめです |
なぜ | 出生後15日以内の手続きで、翌月分から支給可能 月末に生まれた場合でも、15日以内の手続きならちゃんともらえます! |
健康保険証の発行 いつまでに?何が必要?
健康保険証の発行は
所属する組合によって異なります
出産前に、必要な書類について
事前に確認しておくとスムーズでおすすめです!
いつ | 1カ月検診の日まで(産後2週間検診がある場合はその日まで) |
どこで | 所属する保険組合 |
だれが | 父母 どちらの扶養に入るかは家族内で相談! |
何が必要? | 組合によって違います!
ちなみにゆずパパの会社では |
なぜ | 保険証がないと、医療費が自己負担なので 早めに作っておいた方がいいです! 保険証ができて、領収証を持っていくと差額は返してくれますが |
こども医療助成の申請 いつまでに?何が必要?
こども医療助成は
健康保険証ができ次第申請できます!
いつ | 1カ月検診の日まで(産後2週間検診がある場合はその日まで) 健康保険証が届き次第、なるべく早く |
どこで | 住んでいる場所の自治体(市役所・区役所) ゆず家のところでは、郵送でも対応してくれました |
だれが | 父母(扶養する人) |
何が必要? | 申請書 子どもの健康保険証 |
新生児届出連絡票を提出 いつまでに?
生後1か月~2カ月ごろ
自宅(or里帰り先)へ助産師の訪問があります
その日程調整のために
この連絡票ハガキを自治体に郵送する必要があります
相談できるプロの助産師さんが家に来てくれるの
私は嬉しかったな~
お金が関わってくる手当や助成金とは違うし…
赤ちゃんだけじゃなく、ママの体や心の話もできて
本当に助かるんよ! 私も2時間位、相談にのってもらって本当に嬉しかった♡
提出に期限はありませんが
はがきはちゃちゃっと郵送しちゃうのをおすすめします!
その他、追加で必要になるかもしれない手続き
出産の方法や、産後、赤ちゃんの状態によって
入院が伸びたり必要になる手続きも変わってきます
個人での確認は必要です!
また会社勤めの育休ママは
会社への報告
産後休暇&育児休暇の申請
が必要になります
手間はなかったかな~
まとめ
手続き関係は
出産前にパパとよく確認しておくことで
産後の手続きのストレスから解放されます
お住まいの地域によって、手続きが多少異なる場合があるのでこの記事を参考に役所のホームページなどで調べてみてくださいね〜★
それでは、今日も気楽にいこか〜
最後までお読みいただき
ありがとうございました!